「KKBOX presents 897 selectors」 第78回目の放送はいかがでしたか?
今夜のセレクターは、9月13日に3rd FULL ALBUM「BIZARRE CARNIVAL」をリリースしたGLIM SPANKYのお二人(松尾レミさんと亀本寛貴さん)でした。彼らの音楽のルーツ、影響を受けた曲、100年後も残したい曲などを伺うと共に、GLIM SPANKYの現在地も伺いました。
<番組でOAされた楽曲はコチラ!>
M1. Seven Nation Army / The White Stripes
M2. With or without you / U2
M3. All along the watchtower / Jimi Hendrix
M4. Time to pretend / MGMT
M5. Pink Moon / Nick Drake
M6. Rolling In The Deep / ADELE
M7. 吹き抜く風のように / GLIM SPANKY
M8. BIZARRE CARNIVAL / GLIM SPANKY
▼KKBOXでプレイリストの一部をチェック!▼
<TALK MEMO>
〜10代、20代の節目となった曲、特に思い出に残っている曲〜
M1. Seven Nation Army / The White Stripes(松尾レミさんの選曲)
2003年の出世作「Elephant」から。サッカーアンセムとしてもおなじみの曲。
ロック好きの父親の友人のブルーズマンから「最近いけてるバンドあるから」と紹介されたのが彼らのアルバム「Elephant」(2003年)。それまで家で普通に流れていた古いロックには、あまり反応しなかった自分が、この曲によって変わった!古い音と新しい音の垣根を取っ払ってくれたのがこの曲であり、アルバムだった。
M2. With or without you / U2(亀本寛貴さんの選曲)
1987年発表の傑作「The Joshua Tree」から。
ギターを始めた高校生の頃に、聞いていたのは主にGLAYで、BeatlesやLed Zeppelinといった昔のロックはちょっとダサいな~(主に見た目が)と思っていたんですが、、、当時、GLAYがシングルのカップリングで洋楽のカヴァーをやっていて、その中で出逢ったのがこの曲で、オリジナルを調べるとそれほど見た目(U2)もダサくないと、、、聴きだした。GLAYのお導き?
〜音楽活動を始めてから影響を受けた曲〜
M3. All along the watchtower / Jimi Hendrix(亀本寛貴さんの選曲)
1968年に発表された名盤「Electric Ladyland」(2枚組)から。
一番ギターを練習していた大学生の頃は、ストラトキャスターを使っていたんですが、、、その時、ギターのテクニックの練習のためによく聞いていたのが、Jimi Hendrixだった(と、ここでレミさんがアルバム「Electric Ladyland」のジャケット問題を提議!)「私はやっぱり、ヌードの女性が写っているオリジナルのジャケットが好き」「今流通している顔のジャケットは、海賊版ぐらいにしか思っていない!私は裸派!」と力説。
M4. Time to pretend / MGMT(松尾レミさんの選曲)
2007年発表のデビューアルバム「Oracular Spectacular」からのシングル。
自分の聴いてきた音楽の偏見を取っ払ってくれた曲。サイケは60~70年代という年代観に囚われていた自分の考えを、現代(2007年)でもこんなにサイケに、尚且つクラブミュージックとしても成立する懐の大きな音楽として表現していたこの曲に大きな衝撃を受けた。
〜100年後も誰かの心に残っていて欲しい曲〜
M5. Pink Moon / Nick Drake (松尾レミさんの選曲)
わずか3枚のアルバムを残して他界。死後、その評価が高まるシンガーNick Drakeの1972年発表のアルバム「Pink Moon」から。
「私のお風呂ソングなんですよ」、、、この曲から入って、アルバムが終わるとお風呂を出るみたいな、、、。彼の数奇な人生と、素晴らしい音楽、そしてシュールなジャケット、、、すべてが魅力的で、好き。大ヒット曲じゃなくても、こういう曲が脈々と受け継がれていって欲しい。
M6. Rolling In The Deep / ADELE (亀本寛貴さんの選曲)
2012年のグラミー賞を独占したアルバム「21」から。
単純に楽曲がスゴイ!彼女の声が凄いのは言わずもがな、この凄い声を活かす曲を作るって意外と大変じゃないかと、、、オーセンティックなサウンドとはこの曲のこと。
「Satisfaction」や「Yesterday」や「天国への階段」なんかは、100年後も必ず残っていくと思うけど、あえて最近の曲を選びました。
〜現在のGLIM SPANKY〜
M7. 吹き抜く風のように / GLIM SPANKY
M8. BIZARRE CARNIVAL / GLIM SPANKY
今回の3rd FULL Albumは、「機は熟した」という思いで、より深いものを目指した。「振り切っちゃっていい曲は、振り切って。みんなに届けたい曲は、ちゃんと届ける」(松尾)「単純に作っていてワクワクするものを作った」(亀本)「歌詞の中にも、たくさんの摩訶不思議をちりばめている。??に思ったら辿って欲しい」(松尾)
10月からはいよいよ全国ワンマンツアー「BIZARRE CARNIVAL TOUR 2017-2018」スタート。10月14日の地元・長野CLUB JUNK BOXを皮切りに全20公演!東京は、年明け2018年1月5,6日の新木場Studio Coast 2 Days !!となっています。
3rd FULL AL『BIZARRE CARNIVAL』
2017.9.13 CD RELEASE!! / 9.5リード曲先行配信 / バンドルプレオーダー
【初回限定盤】 (CD+DVD)TYCT-69116 / ¥3,700 (+tax)
≪CD≫
1. THE WALL
2. BIZARRE CARNIVAL
3. The Trip
4. 吹き抜く風のように (*リード曲)
5. Velvet Theater
6. END ROLL
7. Sonntag
8.ビートニクス
9. 美しい棘
【通常盤】 (CDのみ)TYCT-60107 / ¥2,700(+tax)
全国ワンマンツアー決定!!(20会場)
10/14(土) 長野県 長野 CLUB JUNK BOX
開場17:30 開演18:00
10/15(日) 長野県 松本 ALECX
開場17:30 開演18:00
10/20(金) 熊本県 熊本 B.9 V1
開場18:15 開演19:00
10/22(日) 福岡県 福岡 DRUM LOGOS
開場17:00 開演18:00
10/28(土) 北海道 札幌 PENNY LANE24
開場17:30 開演18:00
11/3(金・祝) 京都府 京都 磔磔
開場17:30 開演18:00
11/5(日) 広島県 広島 広島CLUB QUATTRO
開場17:15 開演18:00
11/11(土) 石川県 金沢 EIGHT HALL
開場17:30 開演18:00
11/12(日) 新潟県 新潟 studio NEXS
開場17:30 開演18:00
11/17(金) 宮城県 仙台 Rensa
開場18:15 開演19:00
11/18(土) 福島県 郡山 HIPSHOT JAPAN
開場17:30 開演18:00
11/23(木・祝)大阪府 大阪 なんばHatch
開場17:00 開演18:00
11/25(土) 岡山県 岡山 YEBISU YA PRO
開場17:30 開演18:00
11/26(日) 島根県 松江 B1
開場17:30 開演18:00
12/2(土) 高知県 高知 X-pt.
開場17:30 開演18:00
12/3(日) 香川県 高松 DIME
開場17:30 開演18:00
12/9(土) 静岡県 清水 SOUND SHOWER ark
開場17:15 開演18:00
12/10(日) 愛知県 名古屋 DIAMOND HALL
開場17:00 開演18:00
1/5(金) 東京都 新木場 STUDIO COAST
開場18:00 開演19:00
1/6(土) 東京都 新木場 STUDIO COAST
開場17:00 開演18:00
<海外ワンマンライブも決定!>
■1/13(土)香港公演名:GLIM SPANKY 「 BIZARRE CARNIVAL Tour 2017-2018 in Hong Kong」
会場:Music Zone@ E-Max, KITEC
■1/20(土)台湾公演名: GLIM SPANKY 「BIZARRE CARNIVAL Tour 2017-2018 in Taipei」
会場:THE WALL公館
大型フェスも決定!!
■9/29(金)『Jumpin’jack 2017』(大阪)@大阪BIGCAT
出演:GOOD ON THE REEL/GLIM SPANKY/the peggies/BRADIO
■10/8(日)『ベルウッド・レコード45周年記念コンサート』(東京)@新宿文化センター大ホール
出演:あがた森魚/鈴木茂/はちみつぱい/細野晴臣
0コメント