「KKBOX presents 897 selectors」 第79回目の放送はいかがでしたか?
今夜のセレクターは、最新シングル「いいわけ」が10月6日にデジタル配信、11日にCDリリースとなるJUJUさんを迎え、音楽のルーツ、影響を受けた曲、100年後も残したい曲などを伺いました。 もちろん新曲「いいわけ」のお話、間近に迫った「JUJU Big Band Jazz Live“So Delicious So Good”」のお話などもじっくりと伺いました。
<番組でOAされた楽曲はコチラ!>
M1. Lullaby Of Birdland / Sarah Vaughan
M2. Good Beat / Deee-Lite
M3. JUJU / Wayne Shorter
M4. Livin' in the light / Caron Wheeler
M5. Very Special / Debra Laws
M6. Free / Deniece Williams
M7. いいわけ / JUJU
M8. RISKY / JUJU
▼KKBOXでプレイリストの一部をチェック!▼
<TALK MEMO>
〜10代、20代の節目となった曲、特に思い出に残っている曲〜
M1. Lullaby Of Birdland / Sarah Vaughan
ついついハミングしてしまう、自身もカヴァーしているスタンダードナンバー。
「JAZZとの出逢い」、、、母方の兄弟が5人いて、それぞれが音楽好きだったんですが、その長女がジャズやボサノバやラテンばかり聞く人で、その叔母が聴いていたこの曲に初めて出逢った時の衝撃が、それまで聴いたどんなジャンルの曲よりも衝撃で、、、大人に対する憧れを最初に持った1曲だったし、音楽ってかっこいいなと思った。
M2. Good Beat / Deee-Lite
1990年発表の「World Clique」から。
ヴォーカルのLady Miss Kierのファルセットから地声に戻るメカニズムに驚いて「歌って凄い深いな!」と思った。 そのメカニズムを取り入れるべく練習したり、歌に対して真剣に取り組み始めたきっかけとなった。
M予備 Breakout / Swing Out Sister
オンエアはされませんでしたが、<10代、20代の節目となった曲、特に思い出に残っている曲>としてもう1曲挙げていただいたのがこの曲でした。
「10代で初めて自分で購入したCDがこの曲が収録されている『Another None Stop Sister』というアルバムでした」。(JUJU)
〜音楽活動を始めてから影響を受けた曲〜
M3. JUJU / Wayne Shorter
1964年に発表された名盤「JUJU」から名前の由来となった曲。
混沌としていたNY時代に、よく聞いていたアルバムがこの「JUJU」。
ちょうど芸名を考えていた時期に、街角でこのアルバムのカセットを見つけて「LPもCDも持っているけど5ドルだし」と思って買って帰った!「カセットにも出会うなんて!」と思って芸名はJUJUに決定。
*ただ、実はカセットの中身は違っていた!(ジプシーキングス的な何か?)というオチも。
M4. Livin' in the light / Caron Wheeler
1990年のアルバム「UK BLACK」からのシングル。
Sarah Vaughan、Lady Miss Kierと共に「3大影響を受けたヴォーカリスト」の一人。
機械があったらこの3人と声帯を取り替えたい!と思うほど好き。この「シャーーーッ」とした声??空気がいっぱい入ったチョコレートのような感じ???凄くコクはあるのに軽いな~みたいな???いつかこんな声で歌ってみたい。
〜100年後も誰かの心に残っていて欲しい曲〜
M5. Very Special / Debra Laws
1993年のアルバム「Moments」から。
1200年代に生まれたアフガニスタンの詩人ルーミーの詩集が凄く好きで、、、彼の書いている詩には、現代人が考える恋愛観と変わらない世界観があって、、、この曲のVery Specialという気持ちも100年後に通づるモノがあると思えた。
M6. Free / Deniece Williams
1976年のアルバム「This Is Niecy」から。
「なんて曲だ!」というのが最初に印象。ドリーミーなアレンジなのに歌っていることは結構冷めているのがイイ。でもこの曲を嫌いな人っていない!100年後も全然色褪せないで欲しいという希望と絶対そうなっているという確信で。
〜現在のJUJU〜
M7. いいわけ / JUJU
小林武史プロデュースによる7カ月ぶりのオリジナル曲は、NHKドラマ10「この声をきみに」の主題歌。この曲のデモを聴いた段階で小林さんに依頼、、、多忙の為、3度断られるも、4度目の正直?JUJU本人の仮歌を入れて送ったところ、やっていただける事に。
全てお任せで、、、出来栄えは、、、「さすが小林さん」。
M8. RISKY / JUJU
2017年JUJUの日・10月10日(火)は、島健さん率いる超豪華ミュージシャン総勢27名!とお贈りする超絶美味な一夜!「JUJU BIG BAND JAZZ LIVE “So Delicious, So Good”」が東京国際フォーラム ホールAで開催。*12(木)には、大阪 フェスティバルホールでも。
特別な夜となること間違いなし!
実は今回のシングル「いいわけ」~「RISKY」~「STAY WITH ME」という3曲の流れにもなっています。 *10月11日から配信スタート!
JUJU 35th Single JUJU×小林武史 初のオリジナル楽曲!
いいわけ
10.6 Digital release 10.11 Package release
<CD>
1. いいわけ
2. RISKY
3. STAY WITH ME
4. いいわけ -Instrumental
7ヶ月ぶりの新曲「いいわけ」は、オリジナル楽曲では初となる小林武史氏によるプロデュース。 NHKドラマ『この声をきみに』主題歌。 JUJUの艶っぽく憂いを帯びた歌声と、小林武史氏の甘くスリリングなアレンジが胸に迫る、 恋に悩む女の本音を描く婉美な大人のラブソング。更に、ままならない心情を先端R&Bサウンドと、歌謡性の高いメロディで切なく歌い上げる新曲 「RISKY」、DeBargeの名曲「STAY WITH ME」の極上カヴァーを収録!初回特典DVDは全国で10万人以上を動員した『JUJU HALL TOUR 2016 -WHAT YOU WANT-』より、 会場のボルテージが最高潮に達した「始まりはいつも突然に」「Unsatisfied」「PLAYBACK」「What You Want」のライブ映像4曲を余すところなくお届け。
2017年JUJUの日は総勢27名!
「島健」率いる超豪華ミュージシャンとお贈りする超絶美味な一夜!
JUJU BIG BAND JAZZ LIVE “So Delicious, So Good”
2017/10/10(火) 東京 国際フォーラム ホールA
18:00/19:00
【問】キョードー東京(平日:11:00~18:00/土日祝:10:00~18:00)0570-550-799
2017/10/12(木) 大阪 フェスティバルホール
18:00/19:00
【問】夢番地大阪(平日11:00~19:00)06-6341-3525
■Arrange:島健、Musician:(BIG BAND+Strings)
Piano:島健、Drums:山木秀夫、Bass:高水健司、Guitar:三好“3吉”功郎、
Trumpet:エリック・ミヤシロ、Trumpet:奥村晶、Trumpet:岡崎好朗、
Trumpet:二井田ひとみ、Trombone:村田陽一、Trombone:鹿討奏、
Trombone:奥村晃、Bass Trombone:山城純子、Alto Saxophone:近藤和彦、
Alto Saxophone:吉田治、Tenor Saxophone:小池修、
Tenor Saxophone:庵原良司、Baritone Saxophone:鈴木圭
Strings:金原千恵子ストリングス
0コメント