「KKBOX presents 897 selectors」 第90回目の放送はいかがでしたか?
今夜のセレクターは、衝撃の1stアルバム「Guess Who」からおよそ1年半、、、今月7日に2ndアルバム「H.O.T」をリリースするNulbarichの<JQ>です。
彼の音楽のルーツ、音楽を始めてから影響を受けた曲、100年後も誰かの心に残って欲しい曲、そしてNulbarichの今!を伺いました。
<番組でOAされた楽曲はコチラ!>
M1. Killing Me Softly / The Fugees
M2. Sooner Or Later / N*E*R*D
M3. Waiting On The World To Change / John Mayer
M4. Talkin' All That Jazz / Stetsasonic
M5. That's What I Like / Bruno Mars
M6. Numb/Encore / Linkin Park & Jay-Z
M7. ain't on the map yet / Nulbarich
M8. Almost There / Nulbarich
▼KKBOXでプレイリストの一部をチェック!▼
<TALK MEMO>
〜音楽体験の原点となる曲〜
M1. Killing Me Softly / The Fugees
*1996年リリースのThe Fugeesの2nd Album「The Score」からの大ヒット!
小学校から音楽を学び、吹奏楽部に所属するなど、ベイシックな音楽畑にいた自分が、ある時、クラブでこの曲と出会い、アカペラから始まり、リズムとベースだけでフロア中が狂ったように踊りだす光景に衝撃を受けた。「ありなんだ、こういう音楽も」、、、と。
〜10代、20代で節目となった曲、特に思い出に残っている曲〜
M2. Sooner Or Later / N*E*R*D
*2008年リリースのアルバム「Seeing Sounds」から。
トラックメイカーとして、プロデューサー目線で、当時のはやりの音楽を聴いていた時代、やはり中でも斬新だった彼らの音に惹かれた。時代にマッチしている音ではなかったけど、新しかった!「彼らは新しすぎた(早すぎた)のかもしれないネ」(野村)
とにかくこのアルバム「Seeing Sounds」を大絶賛!その中でも1番好きな曲。
M3. Waiting On The World To Change / John Mayer
*2006年リリースのアルバム「Continuum」から。
Hip Hopしか聴いていなかった時代に出逢った曲。「超カッコいい!」「John Mayer何者?」と思い、それまでの自分の視野の狭さを感じた。曲の途中の転換やズレが面白かった。
〜音楽活動を始めてから影響を受けた曲〜
予備M. N.Y. State Of Mind / Nas
*1994年の傑作「Illmatic」の中の一曲!
Joe Chambersの"Mind Rain"とDonald Byrd "Flight Time" をサンプリング。
この辺のHip Hopが僕の音楽の下地というか、影響受けまくりです。すり減るまで聴いていました。
M4. Talkin' All That Jazz / Stetsasonic
*1988年リリースのアルバム「In Full Gear」から。
DJ(趣味程度)をやっていた時期にお金をためて買った名盤と言われるお高い楽曲。前曲のNas同様サンプリングがキーとなっている。レコードからサンプリングして曲を作るという自分の音楽創作の元にもなっている。
〜100年後も誰かの心に残っていて欲しい曲〜
M5. That's What I Like / Bruno Mars
*今年のグラミーを独占した2016年発表のアルバム「24k Magic」から。
アルバムの中で1番好きな曲。ここ十数年でFunkやTropicalが流行ってきていた中、トドメヲ刺したのがBruno Mars!だと思った。Bruno Mars = Michealみたい、とも思った。
M6. Numb/Encore / Linkin Park & Jay-Z
*2004年リリースの「Collision Course」から。
実はこの曲でLinkin Parkを知った。めっちゃ遅いですよね(笑)。
衝撃的にカッコいいイントロから引き込まれる曲で、やはりJay-Zの存在がデカいと感じた。Hip Hopに固執するマインドを解いてくれた曲。
〜現在のNulbarich〜
M7. ain't on the map yet / Nulbarich
M8. Almost There / Nulbarich
*3月7日にリリースとなる2ndアルバム『H.O.T』から。
今回のアルバムはInterludeを強めにこだわっています。実はCommonのBe(Intro)という曲が大好きで、IntroやInterludeの存在が大切だなって思ってこだわりました。
曲作りの取っ掛かりはギターより鍵盤の方が多くて、ある程度基礎を作ったらメンバーにぶん投げる方式です。また、14日スタートのNulbarich ONE MAN TOUR 2018 "ain't on the map yet"はすでに全公演Sold Out!なので4月25日に追加公演を行います。
2nd ALBUM 「H.O.T」
2018.3.7 Release
<通常盤CD> VICL-64955 2,800円 + 税
Track List
1. H.O.T (Intro)
2. It’s Who We Are
3. Almost There
4. Zero Gravity
5. Handcuffed
6. In Your Pocket
7. See You Later (Interlude)
8. Super Nova
9. ain’t on the map yet
10. Follow Me
11. Spellbound
12. Construction (Interlude)
13. Heart Like a Poo
2nd Album H.O.T (初回限定盤 CD+CD)
(CD+CD) VIZL-1331:¥3,500 (tax out)
初回限定盤付属Bonus CD収録内容
初のワンマンツアー【Nulbarich 1st ONE MAN Tour】のファイナル、東京 LIQUIDROOM(12/13)よりライブ音源8曲収録。
1. It's Who We Are
2. Lipstick
3. Everybody knows
4. Spread Butter On My Bread
5. On and On
6. Ordinary
7. NEW ERA
8. Follow Me
ALBUM Information
2016年10月にリリースした1stアルバム『Guess Who』がスマッシュヒット。
デビューから1年でフェスを総なめ、日本テレビ系「バズリズム」の「コレはバズるぞ2017年」のトップ5入り、第9回CDショップ大賞2017年のノミネート作品にも選出され、9月には日本武道館にて開催されたJamiroquai来日公演のサポートアクトを務める。
今作には、全国ラジオ・ステーション35局のパワープレイを獲得した「It’s Who We Are」、CMソング「Follow Me」、またボーカルJQのルーツでもあるヒップホップをベースに作り上げられたミドルチューン「In Your Pocket」、さらにアルバムリード曲「ain't on the map yet」を含む13曲収録予定。
LIVE
【Nulbarich ONE MAN TOUR 2018 "ain't on the map yet"
Supported by Corona Extra】
2018年3月14日(水) 大阪・なんばHatch ※SOLD OUT
2018年3月16日(金) 東京・新木場STUDIO COAST (追加公演) ※SOLD OUT
2018年3月17日(土) 新木場STUDIO COAST ※SOLD OUT
2018年3月28日(水) 宮城・仙台Rensa ※SOLD OUT
2018年4月6日(金) 広島CLUB QUATTRO ※SOLD OUT
2018年4月7日(土) 福岡イムズホール ※SOLD OUT
2018年4月13日(金)名古屋ダイアモンドホール ※SOLD OUT
全公演※SOLD OUTにつき、追加公演発表!
2018年4月25日(水) 東京・Zepp DiverCity Tokyo
HP & SNS
Official HP : http://nulbarich.com/
Twitter : https://twitter.com/nulbarich
FaceBook : https://www.facebook.com/nulbarich/
0コメント