第94回目の放送は、2018年4月19日・木曜日。
今回のSelectorは、4月25日におよそ2年ぶりとなるNew Album「OCTAVE」をリリースするSANABAGUN.です。ヴォーカルの高岩遼さんとギターの隅垣元佐を迎えて、彼らの音楽のルーツ、影響を受けた曲、100年後も残したい曲などを伺います。お楽しみに。
SANABAGUN. プロフィール
岩間俊樹(MC)、高岩遼(Vo.)、隅垣元佐(Gt.)、澤村一平(Dr.)、 櫻打泰平(Key.)、
谷本大河(Sax./Fl.)、髙橋紘一(Tp./Flh.)、大林亮三(Ba.)
ストリートにジャズのエッセンスを散りばめ個性とセンスを重んじて突き進む平成生まれのHIPHOPチーム。 楽器隊とヴォーカル、MC からなる8人組で、メンバー全員が平成生まれ20代でありながら、JAZZ の影響を色濃く感じさせる驚異的に高い演奏力を誇り、老若男女問わず熱狂させる高いエンターテインメント性も併せ持つ。 2015年10月、1stアルバム『メジャー』をもって、メジャーシーンに進出。2016年7月、2ndアルバム『デンジャー』をリリース。 メンバー個々のファッションも注目が高く、近年は様々なブランドとのコラボで話題を呼ぶ。
SANABAGUN.
New ALBUM OCTAVE (オクターヴ)
2018.4.25 RELEASE VICL-64998
¥2,778 + tax
「8人で今までで一番遊んで一番真剣に取り組んだ作品。
レペゼン平成ゆとり教育 SANABAGUN.本気の悪ふざけ。」
SANABAGUN.リーダー 沢村一平
SANABAGUN.のストリートな精神に立ち返った、メンバーだけでゼロから作り上げた不純物一切無しの復活の狼煙をあげる楽曲に仕上がっている。
通称“黒盤”で高まった期待を、「メジャー」、「デンジャー」で裏切った
彼らが帰ってきた と感じさせるアルバムがここに誕生した。
「これが、SANABAGUN.だ味わえ!」
1. I’m back
2. 8 manz
3. L.G.M
4. Rainy day
5. 雨香
6. P・A・N・T・I・E
7. skit-1
8. Yukichi Fukuzawa
9. As time goes by
10. 三種の神器
11. Black Diamond
12. F-BOY
13. We in the street
14. skit-2
15. SFT
16. FLASH
All Songs Written by SANABGUN.
Lyric : 高岩遼 / 岩間俊樹 / 隅垣元佐 (Track 12)
Mastered by Dave Kutch of The Mastering Palace, NYC
SANABAGUN. TOUR OCTAVE
2018 年 6 月 23 日(土) 大阪 梅田 CLUB QUATTRO
OPEN 18:15 START 19:00
2018 年 6 月 24 日(日) 愛知 名古屋 CLUB QUATTRO
OPEN 18:15 START 19:00
2018 年 6 月 29 日(金) 北海道 札幌 Sound Lab mole
OPEN 18:45 START 19:30
2018 年 7 月 1 日(日) 宮城 仙台 MACANA
OPEN 18:15 START 19:00
2018 年 7 月 6 日(金) 広島 広島 CLUB QUATTRO
OPEN 18:45 START 19:30
2018 年 7 月 7 日(土) 福岡 福岡 BEAT STATION
OPEN 18:15 START 19:00
2018 年 7 月 13 日(金) 東京 渋谷 TSUTAYA O-EAST
OPEN 18:30 START 19:30
前売り: ¥3,780(D 代別)
お問い合わせ:
VINTAGE ROCK 03-3770-6900(平日 12:00-17:00)
BLUE SKY HEAVEN
開催日時:2018年5月19日(土)〜20日(日)
・5/19(土)OPEN 06:00/START 09:00/END 21:00
※ライブパフォーマンス:12:00開演 / 17:00終演予定
SANABAGUN.は19日出演となります。
▼開催地:富士スピードウェイ
・『BLUE SKY HEAVEN 2018』スペシャルサイト
http://www.harley-davidson.co.jp/bsh/
GREENROOM FESTIVAL '18
開催日時:2018年 5月26日(土)・27日(日)
開場11:00/開演12:00/終演21:00(予定)
SANABAGUN.の出演は 5月26日(土)となります。
横浜赤レンガ地区野外特設会場
【オフィシャルサイト】
0コメント