「KKBOX presents 897 Selectors」第10回目の放送はいかがでしたか?
アルバイト勤務からタワーレコード代表取締役を経験し、
現在はシティガイド『タイムアウト東京』の代表取締役を務める伏谷博之さん。
多面的に音楽に携わってきた伏谷さんに、音楽体験をたっぷりと語って頂きました。
<番組でOAされた楽曲はコチラ!>
曲名 / アーティスト名
M1. Taxi / Bryan Ferry
M2. Roads / Portishead
M3. Come Together / The Meters
M4. Thank You / Sly And The Family Stone
M5. Slippery / Ambitious Lovers
M6. Danny Boy / Charlie Haden And Hank Jones
M7. Up From The Skies / Rickie Lee Jones
M8. Sea Of Love / The Honeydrippers
↓↓ KKBOXでプレイリストの一部をチェック! ↓↓
【TALK MEMO】
M1. Taxi / Bryan Ferry
⇒1992年に上京した際、木造6畳のアパートで夜中に良く聴いていたとのこと。
男の情けない感情とBryan Ferryの歌声が相まっており、お気に入りだそう。
M2. Roads / Portishead
⇒タワーレコード新宿ルミネ店のオープンに伴い東京に引っ越した伏谷さん。
当時の1994年〜1996年は音楽業界や環境が変化し、CDというフォーマットが更に
ポピュラーとなり、レコードもどんどんCD化され、東京は世界で一番CDが揃っていた。
さらに、歌舞伎町にリキッドルームが誕生し、ロンドンやニューヨークさながらの
音楽シーンを楽しむ環境が整った。リキッドルームの開店で日本にでもテクノ、
Hip Hop、クラブミュージックがますます拡大し、そこから世界のトップチャートに
名を連ねるアーティストが排出された。Portisheadもその中の一人である。
M3. Come Together / The Meters
M4. Thank You / Sly And The Family Stone
M5. Slippery / Ambitious Lovers
⇒伏谷さんは、大学3年生の夏休みに友達とアメリカに旅行に行った。
ニューオーリンズを訪れた時に、夜のストリートの至る所から
音楽が流れている風景に感銘を受ける。帰国後、本格的にミュージシャンを
目指して大学にも行かず毎日ギターの練習に没頭したそう。
この3曲は、そんな夢を追いかけていた時期に良く聴いていた曲とのこと。
〜100年後も誰かの心に残っていて欲しい曲〜
M6. Danny Boy / Charlie Haden And Hank Jones
⇒「すでに100年残っている楽曲」と前置きしつつ、
アイルランドの民謡であるこの楽曲のメロディーはとても秀逸で、
辛い内容の歌詞を、綺麗なメロディーに乗せることで和らげている。
「100年後もほっこりしていたい。」と伏谷さんは語った。
M7. Up From The Skies / Rickie Lee Jones
⇒ギタリストを目指していた伏谷さんはジミ・ヘンドリックスが大好きとのこと。
また、Rickie Lee Jonesの声や、この曲でギターを弾くロベン・フォードも
好きであり「僕にとっておいしい楽曲」と紹介した。
M8. Sea Of Love / The Honeydrippers
⇒元Led Zeppelinのロバート・プラント、ジミー・ペイジや、
ジェフ・ベック、ナイル・ロジャースらが参加したThe Honeydrippers。
伏谷さんは50's,60'sの要素のあるオールディーズが好きで、この楽曲は
ロックとR&Bの良いところが詰まっており聴いていて気持ちが良いとのこと。
KKBOXでThe Honeydrippersを発見した伏谷さんは、数十回も再生したそう。
〜タイムアウト東京×KKBOX 『TOKYO MUSIC BOX』に関して〜
⇒タワーレコード退社後に、ドメスティックなものを仕掛けたいと考えた
伏谷さんは1968年創刊、108の都市で展開するシティ外と『タイムアウト』の
創業者と出会い東京にタイムアウトを設立する。
リーマン・ショックや震災で東京の外国人が減少したが、最近は徐々に
外国人も増えており東京のシティガイドの役割を担っている。
そんなタイムアウト東京とKKBOXがタッグを組んで展開しているのが
『TOKYO MUSIC BOX』である。
伏谷さんは「音楽配信のようなデジタルサービスが発展する中で、
リアルなサービスや人肌・声から離れてはいけない。実際に街中には至る所に
音楽好きのコミュニティーがある」と語り『TOKYO MUSIC BOX』を通して、
リアルな音楽体験をして欲しいと語った。
『TOKYO MUSIC BOX』に関して詳しくはコチラ
〜KKBOXとタイムアウト東京が仕掛ける異色なプロジェクト〜
東京都内のミュージックカフェ、バーなど、コミュニティを通じた音楽体験ができるヴェニューを、店主、スタッフ、常連客 がセレクトしたミュージックプレイリストとともに紹介。毎週金曜日更新、全20回にわたり、ロック、ジャズ、ソウルから、ワールドミュージック、シャンソン、プログレ、クラブミュージック、ノイズまで、幅広いジャンルの店を取り上げ、その魅力をディープに伝えていきます。新たな音楽との出会いをお楽しみください。
特設サイト:http://kkbox.timeout.jp/tokyomusicbox/
【PROFILE】
1966年島根県生まれ。1991年関西外国語大学卒業。大学在学中にタワーレコード株式会社に入社。新宿ルミネ店店長、マーケティング本部本部長、執行役員マーケティング担当などを経て、2005年代表取締役社長に就任。同年ナップスタージャパンを設立し代表取締役社長を兼務した。タワーレコード最高顧問を経て、2007年オリジナル株式会社を設立し代表取締役に就任。2009年にはタイムアウト東京株式会社を設立し、代表取締役に就任。
【WEB・SNS】
タイムアウト東京:http://www.timeout.jp/tokyo/ja
伏谷博之Facebook:https://www.facebook.com/hiroyuki.fushitani?fref=ts
伏谷博之Twitter:https://twitter.com/originalblog
0コメント